マーサ・ヌスバウム:インタビュー「怒りはきわめて有用でもある」――右派ポピュリズムがどのようにして感情を利用し、また政治にはなぜもっと愛が必要なのか。

ドイツのZeit紙の大学生版に掲載されたマーサ・ヌスバウムへのインタビュー。政治と情念の関係について、いくつか語っています。ものすごくナイーブに聞こえますが、なかなかうーん。うーん。

感情と法―現代アメリカ社会の政治的リベラリズム

感情と法―現代アメリカ社会の政治的リベラリズム

Political Emotions: Why Love Matters for Justice

Political Emotions: Why Love Matters for Justice

哲学者マーサ・ヌスバウムは語る――右派ポピュリズムがどのようにして感情を利用し、また政治にはなぜもっと愛が必要なのか。
インタビュアー:ヌスバウムさん、あなたは正しい社会には愛が必要だと主張されていますね。感情(Gefühl)は政治的になりうるのでしょうか。
ヌスバウム:情動(Emotionen)はそれ自体では政治的ではありません。しかし、正しい社会には、正しい社会を、つまり良い法律と良い制度を愛する強く愛する人々が必要です。こうした人達がいなければ、全部ダメになってしまいます。
イ:それが愛なのだとしたら、寛容や尊重、連帯はどうなるでしょうか。
ヌ:それは極めて抽象的ですね。実際に互いに連帯するためには、人間は互いへの愛を知覚していなければなりません。税金を例に取ってみましょう。我々が税金を受け入れるのは、それを情念としても支持している場合だけです。
イ:人々に受け入れられようと思えば、目的に応じて情動を利用しなければならない、ということですか。
ヌ:マーティン・ルーサー・キングレイシズムのない世界を訴えた有名な演説を行った時、そうしたことをやってみせました。もし彼が「正義を達成するためには、平等に基づかなければならない」とそっけなく言っていたとしたら、彼は何も達成していなかったでしょう。
イ:ハンガリーのヴィクトル・オルバンやフランスのマリーヌ・ル・ペン、ドイツのフラウケ・ペトリーといった右派ポピュリストは、不安や怒りといった感情によって人々に訴えかけようとしています。政治において情念は危険ではありませんか。
ヌ:まさにドイツの人々は政治における情動を避けようとしがちなのかもしれませんね。ドイツの歴史では情動が誤った形で投入されてしまいましたから。しかしこれは無意味です。どうして悪い目的の手段に使われたからというだけで、強力な道具を手放さなければならないのでしょうか。
イ:感情によって選挙に勝つことはできるかもしれませんが、しかし良い政治はできるでしょうか。
ヌ:情動の中には思考が含まれています。たいていの場合、情動の問題に取り組む哲学者はここから出発します。私が不安を感じるときには、必ず私になにか悪いことが降り掛かってきそうだと考えているはずです。もちろん、良い思考と悪い思考がありますし、たいていの思考は非合理的です。
イ:つまり、良い情動と悪い情動があるということですか。
ヌ:情動は良いか悪いかのどちらかだ、ということではありません。もし自分の家族だけを愛するというのなら、それはあまり良くありません。自分の子供を愛することは簡単ですが、他人ならどうでしょうか。他人に自分のお金を分け与えなければならないでしょうか。しかしそれでも他者への愛が政治的に必要なのです。共感によって私達は同じ問題を共有します。多くの人にとっては、自分の近くにいる誰かへの共感しか感じないものですが。そこで決定的に重要なのが、情動の正しい使い方だということになります。
イ:不安についてはどうでしょうか。不安も有用になりうるでしょうか。
ヌ:愛や共感と同様に、不安にも二つの側面があります。今ヨーロッパに大挙して入国している難民について懸念している人がいて、彼らを殺してしまいたいと思うのであれば、その不安は非合理的で益するところはありません。しかし多くの場合、死に対する不安は非常に有益なものでもありえます。死を避けようとするからです。同じことは、気候変動に対する不安から何か行動を起こす場合にも当てはまります。そうした不安によって、環境が保護されるのです。まさにこうした不安は政治において必要とされなければならないでしょう。問題は、情動が肯定的な価値からくるものなのかどうかということです。
イ:怒りについてはどうでしょうか。それはどこからやってくるのでしょう。
ヌ:怒りは不安より遥かに複雑です。アリストテレスがうまく定義しているのですが、何かが傷つけられたと確信した時、怒りは人の心にやどります。つまり怒りに関して、不確実性と既存の状態の喪失が重要です。第二に、怒りは不正に際しても生じると考えなければなりません。最後に、怒りには報復願望も含まれています。この報復願望は当然、誰にとっても無益なものです。
イ:怒れる市民(Wutburger)という言葉をご存知ですか。この言葉はドイツでは右派ポピュリストの団体ペギダへの参加者に関して用いられることがよくあります。
ヌ:似たようなものはドナルド・トランプの選挙戦の間にも見られました。トランプは白人の失業男性たちが感じている不安、移民が仕事を奪ってしまうのではないかという不安を怒りに転換させたのです。白人の男たちの世界の没落と言われているものに対するこうした無力感は、いたるところで見られます。
イ:イギリスのブレクジットの投票を例に取ってみましょう。不確実さ、不満、拒絶といったものが投票者を駆り立てたように思われます。怒りはポピュラーなものになったのでしょうか。
ヌ:右派政党はまさに極めて意識的に自らの否定的な目的のために情動を用いていると思います。我々は情動を肯定的な目的のために用いて、ポピュリストの影響を弱めなければなりません。事実このことはすでに様々な仕方で生じていると思います。
イ:例えばどのようなものでしょうか。
ヌ:オーランドのナイトクラブでヘイトに駆られたおぞましい大量殺戮がありましたが、そのあとにアメリカの全土で警戒を呼び掛ける人たちがあらわれ、人々は愛は怒りや憎しみよりも強いのだと演説しました。
イ:それは予期せぬカタストロフのあとで起きた全国的な悲しみであって、制度化された政治ではありませんよね。
ヌ:そうです。しかし、ゲイとレズビアンのコミュニティは犯人に対して、その犯人自身も同性愛者だったのですが、怒りを表明しませんでした。というのも、彼らはヘイトの政治ではなく、とりわけ他者の疑いと挫折に対する意識と共感を持っていたからです。
イ:他の場所でも、そうしたことが起こりうるでしょうか。
ヌ:アメリカは大きく、非常に不均質なところですが、地方のレベルではまさに多くのことが当てはまります。近隣の教会の牧師が説教を行ったり、あるいは警察と教会が連携し、人種差別的な暴力を街から減らそうとしています。ヘイトに対抗するということに関して、実際あった例を挙げましょう。シカゴの私の大学の近くです。そこにはスケートリンクがありますが、誰でも無料で入ることができました。現在そこでは、裕福な学生が貧しいアフロ・アメリカンのコミュニティと対戦しています。スケートリンクの目的はこれだったのです。そしてレイシズムは犯罪と同様にはっきりと減ったのです。
イ:どうすれば怒りを最もうまく御すことができるのか、処方箋はありますか。
ヌ:様々な研究からわかっているのは、怒りは自分たちを鼓舞するものだと思う子供が多くいる一方で、そうでない子供たちもいるということです。女の子は一般的に怒りにかられることは〔男の子に比べて〕あまりありません。それゆえ、私たちは教育の場面で、男の子たちを女の子たちのように教育したほうがいいでしょう。つまり、建設的・協調的な行動を要求し、怒りに対する懐疑を求めるのです。
イ:怒れる若い女性(angry young women)のことが取り沙汰されることもありますが。
ヌ:確かに。ですが、彼女たちはセルフコントロールを高く評価しています。例えばフェミニズムを見てみましょう。それは総じて、怒りに任せた運動ではありません。この点で同性愛・トランス・インターセクシャルを擁護するLGBT運動にも共通しているところがあります。どちらの運動も多くのことを達成していますが、それはただ自分たちの要求する権利に依拠することによってなのです。他方アメリカではずっと、怒りというのはとりわけ男性的なものと考えられています。これは開拓期西部という観念に由来します。怒れるガンマンが自分たちの権利のために立ち上がる、というものです。今日、男性たちは自分たちの無力さを怒りに転換していますが、そうすることで何かを達成することができると考えているのです。
イ:芸術もまた情動を帯びることができるとおっしゃっていますね。
ヌ:もちろんです。フランクリン・D・ルーズベルトは芸術を用いるのに優れていました。世界恐慌のときに、ルーズベルトは社会改革を貫徹しようとし、失業した芸術家を雇用創出政策の枠組みで雇いました。例えば、写真家のドロシア・ラングは経済危機の犠牲者のことを記録しました。ルーズベルトは貧しいアメリカ人のイメージを、尊厳に満ちた市民として、つまり怠惰でも非力でもなく、むしろ経済的な破局に苦しむものとして、作り出したのです。
イ:私の同僚がかつてあなたについて、こう語ったことがあります。「マーサは恥ずかしげもなく善について関心を抱いている。彼女の哲学はまさに人間の改善のための知的な道具なんだ」と。
ヌ:どうでしょうか。私が関心を持っているのはとりわけ人間の複雑さです。あなたの同僚の言葉は、まるで私がそれに反対する人たちに寛容ではないみたいです。むしろ、私たちは不完全さを受け止めなければならないと思うのです。善というものは、私たちが単なる善人ではないと直観することでもあります。そうすることができないなら、嫌悪といった感情が幅を利かせていくでしょう。私が訴えたいのは、自分たちが何かを必要としていて無力な存在であると認め合う、そうした市民からなる社会です。これが私たちの人間的な政治の出発点なのです。